忍者ブログ
熊本県の建築学科を有する大学・高専による卒業設計展のサイト。 スタッフの間で自由なやり取りやっちゃってます!
[43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [33]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8月21日にDA5展会議第3回が行われました!


今回は出展者との意見交換会が企画されていて、時間のない中、先輩方に集まっていただきました。
ありがとうございました!


テーマ<DA5(go)ing>のサブタイトルを決定するために案を出し合って最終選考まで残ったのが、

・未来の建築家たちが、今、歩き出す
・私たちが築く未来へのあゆみ
・今、未来へと歩き出す
・未来へ残す僕らのあしあと

この中から今回の会議に参加できなかったスタッフの意見も含めて、意見交換を行い、決定したいと思います。


ロゴのコンペ
(小原) あしあと/踏み出す
(岩元) くまのあしあと/熊本っぽさ
(福元) シンプルなアレンジしやすいロゴ
(埋ノ江)矢印を使ったロゴ/前進していくイメージ
この4案から、埋ノ江くんの矢印の案にあしあとを付け足すことに決定しました。
ロゴが完成次第、アップしますのでしばらくお待ちください。


クリティーク
たくさんの方々の名前が出されました。
よく知らないという人もいたので、次回の会議までに今回出た人のことをそれぞれで調べてきて、次回投票を行うことになりました。


意見交換会では
・前回は発表が2日目と3日目、親睦会は2日目にあったため、クリティークに作品を見てもらった後に話をできる人とそうでない人がいたので、クリティークの予定もあるとは思うが、できれば親睦会は最終日にしてほしい。
・参加者同士の交流/意見交換がしたい。
・個人ブースやスペースをどう使うか。
などの意見が出されて、まだまだ改善していくことがあるように思いました。

今回時間のない中集まっていただきまして、ありがとうございました。
DA5展メンバーで話し合ってより良くしていこうと思います!


まちあるきについて
まちあるきからの発展(マップ作りなど)については、もともとスタッフが少ないため参加人数を確保できるかという問題がありますが、自分たちで主催するのではなく、9/17(土)『くんくんウォーク』に参加させてもらうというのもいいのではないか、という意見が出ました。


次回の会議は9月後半の週に行われる予定です。
また日程のメールが送られると思います!


以上、第3回会議の報告でした。


イワモト

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[05/21 上田]
[02/23 高野さん]
[02/11 さやぽ]
[02/11 はなぞ]
[10/16 うえだ]
フリーエリア
最新トラックバック
最古記事
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(11/06)
(11/06)
バーコード
プロフィール
HN:
DA5展
性別:
非公開
自己紹介:
DA5展とは、Design of Architecture 5 (4 Universities and National College of Technology) を省略したもので、「だごてん」と読みます。熊本県内にある建築系学科を有する大学と工業高等専門学校の5校で、熊本ならではの卒計展を行いたいという気持ちを「とても~」という意味を持つこの『だご』という言葉に込めています。

 卒業設計展は全国各地で行われています。しかし、その多くは順位を決めるものであり、建築に対する思いや自分の作品に対する思いを伝えるためにはまず勝ち残らなければなりません。優劣を付けるのではなく、様々な人に自分の思いをぶつけそのリアクションを糧に成長していきたいと願っている学生の発表の場がこのDA5展です。

 私たちはここ熊本で建築の基礎を学んできましたが、学ぶべきことはまだまだたくさんあります。「DA5展」は熊本で学んだ学生同士が、学生生活で学んだことの集大成を発表することで、互いの今後に刺激し合う場としての卒業設計展です。

 建築学会九州支部熊本支所からの後援も受け、本格的な動きとして当日に向けて現在話し合いを重ねているところです。


ブログ内検索
忍者ブログ [PR]